この記事はこんな方にオススメです。
- 愛犬がずっと健康でいて欲しいと願っている方。
- 愛犬のおもちゃって何を選べば良いのだろう?と悩まれている方。
- 愛犬がそろそろシニア(7歳位)に差し掛かってきた方。
もくじ [表示]
「我が家のワンコがずっと、元気でいて欲しい」
これは、犬と一緒に暮らしている方の多くが感じていらっしゃることではないでしょうか?
私も、我が家のワンコがシニアといわれる領域の7歳にさしかかった頃から、あらためて我が家のわんこと一緒に過ごすことができる時間の大切さを強く意識するようになりました。
「1日でも長く、元気でいて欲しい」
「そのために何が出来るのかな?」
いろいろ調べている中で、できることはやっぱり基本に戻って、
一緒の時間を大切に過ごすこと。
ではないかと再認識しました。
そして、高齢になればこそ、本能を刺激して、頭を使うことが、ワンコにとっても大切だなと思いました。
人間と同じですね。
そこで、色々と犬の知育玩具を試してみましたので、紹介したいと思います。
ランキングの順番は、我が家で登場回数が多い順番に並べています。
ノーズワークマット(小)
我が家の使用回数ランキング1位
- 本能を刺激!ノーズワークマット
- 布一枚で収納も簡単です
詳しくはこちらの記事で紹介しています。ぜひご覧頂けますと幸いです。
ノーズワークマット(大)
我が家の使用回数ランキング2位
- 芝生を模したハンドメイドノーズワークマット
- より大きなノーズワークマットで、楽しさいっぱい!
詳しくはこちらの記事で紹介しています。ぜひご覧頂けますと幸いです。
ニーナオットソン:トルネード
我が家の使用回数ランキング3位
- ぐるぐる回してストレス解消しながらオヤツをGet!
- 我が家のワンコもお気に入りです。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。ぜひご覧頂けますと幸いです。
DOG'S SUDOKU
我が家の使用回数ランキング4位
- 試行錯誤でオヤツをGet!
- 難易度もおやつの場所で調整できます。「頑張って!」と一緒になって応援してあげたくなります。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。ぜひご覧頂けますと幸いです。
ニーナオットソン:ハイドアンドスライド
我が家の使用回数ランキング5位
- 知育玩具に慣れるのに最適。楽しくオヤツをGet!
- ニーナオットソンの難易度レベル2の知育玩具です。知育玩具導入にもってこいの難易度です。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。ぜひご覧頂けますと幸いです。
ワンちゃんのカジノ(ガラガラポン)
我が家の使用回数ランキング6位
- まるでワンちゃんのカジノ。オヤツが出て来るまで頑張る姿にほっこりします。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。ぜひご覧頂けますと幸いです。
TRIXIEのトリッキータワー
我が家の使用回数ランキング7位
- 1台で3種類のチャレンジ、トリッキータワー
- トリクシーの難易度レベル3の知育玩具です。組合せ次第で難易度を自由に調整できます。現段階では我が家で最難関おもちゃです。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。ぜひご覧頂けますと幸いです。
いかがでしたでしょうか?
ぜひ、お試しいただければ幸いです!