夏の散歩に潜む危険00

健康

夏のお散歩は危険がいっぱい。肉球の火傷や熱中症にオススメの対策は?

夏の暑い時期の散歩は人間にとってもなかなか大変です。もともと暑さに弱い生き物であるワンちゃんにとってはもっと大変です。

我が家のミニチュアダックスのアロくんは、散歩があまり好きな方ではないですし、老犬の域に入りつつありますので、体に負担がかからないように、それでいて楽しい散歩の時間を過ごして欲しいと感じています。

夏の散歩は、犬にとって危険な要素が沢山あるので気を遣ってあげなければなぁと思い色々と調べました。この記事では、夏の散歩に潜む危険について、その対策と共に紹介したいと思います。

夏の散歩に潜む危険

夏の散歩に潜む危険01
夏の暑い時期の散歩で特に注意しなければならないのは、次の2点です。

  • 肉球の火傷
  • 熱中症

それぞれについて、紹介します。

肉球の火傷について

私たちが日常目にする35度といった数字は、人間目線の値です。直射日光にジリジリ照りつけられたアスファルトや地面はもっと高温になっています。アスファルトでは、50〜60度を超えてしまう事もあります。

ワンちゃんは人間に比べて地面に近いところにいます。そのため、ワンちゃんが実際に感じている温度は飼い主が認識している温度よりはるかに高い温度になります。そんな暑い地面の上を素足で長時間歩き続けると火傷になってしまうリスクが高まります。私たちも、50度を超える地面に手を置いた場合、数秒しか我慢できないと思います。
夏の散歩に潜む危険02

熱中症について

熱中症についても、飼い主よりもワンちゃんの方が地面に近い点がリスクを高めています。ワンちゃんの体温調節の仕方を知っておく事が重要です。

体温が上昇した時に、体温調節のために汗をかきます。人間の場合、汗を出す汗腺は全身にあります。ワンちゃんにとって、この汗腺は肉球部にしかありません。そのため、汗をかくことだけで体温を調節するのが難しく、熱がこもりやすい構造となっています。

汗腺が少ないこともあり、よく、舌を出して「ハッハッ」早く呼吸している(パンティングといいます)様子を見かけますように、ワンちゃんは呼吸をすることで気化熱を利用して体温調節しています。
夏の散歩に潜む危険05

熱中症を起こしやすい犬種

上で説明しましたように、パンティングにより体温調節をしているため、鼻の穴が狭い短頭種(パグ、ペキニーズ、シーズーなど)は熱中症を起こしやすい種なのでより気をつけてあげた方が良いと思います。
夏の散歩に潜む危険04
その他、体温調節機能の低下が考えらえる高齢のワンちゃんも注意が必要です。

熱中症のサイン

熱中症のサインとして、

  • 体温が41℃以上に上昇(身体を触ってあげて普段より暑い)
  • 普段より激しいパンティング
  • 大量のよだれ

などがあると言われています。
これらの一つでも確認したら、熱中症の可能性を疑ってください。すぐに風通しが良い、日陰に行き、水分補給をお勧めします。心配な場合は、動物病院へ連絡して獣医さんと相談することも大切です。

夏の散歩おすすめの時間帯

日中は太陽に地面が照らされて、ワンちゃんにとって、飼い主にとっても身体への負担が大きいです。そのため、早朝か夜がおすすめです。

ただ、夜は日中に吸収した熱がまだ地面から放出されていないこともありますので、一番おすすめは早朝の日の出前です。
ちょっと早いので大変ですが、朝早く起きるのと生活のリズムが整えられたり、気持ち良いので、朝の散歩はワンちゃんにとっても人間にとっても良い習慣となると思います。

夏の散歩時におススメの対策

ここからは散歩時の火傷や熱中症の予防について紹介します。

肉球の火傷対策

肉球の火傷を防止するために大切なことは、散歩にいく前に、まずは地面を触って温度を確認することです。人間の手で触って数秒も耐える事ができない暑さの場合は、散歩の時間帯をずらすことをお勧めします。

地面を触って歩けそうだなと感じた場合でも、長時間歩いているとだんだん気温が上がってくることもあるので、靴や靴下を履かせてあげることで肉球を保護する事ができます。

オススメの靴下については、コチラの記事で紹介していますので合わせてご覧ください。

熱中症対策

熱中症対策としては、

  • 冷寒グッズ(冷寒素材の洋服、首巻き など)の着用で体温の上昇を防止する
  • 給水グッズを使って、どこでも水分補給を欠かさない
  • ハンディーシャワーを使って、軽い水浴びをする

といったことが挙げられます。

まとめ

この記事では、夏の散歩時に潜む危険として、

  • 肉球の火傷
  • 熱中症

を取り上げて、その理由と対策について紹介いたしました。

ワンちゃんにとって、大切な習慣である散歩を快適に継続していきたいですね。

特定の犬種や、高齢になった犬にとっては、夏場の散歩は、健康に著しい影響を与えかねないこともありますので注意が必要です。私も、散歩だけでなく、日々の生活についても気をつけてあげたいと思います。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

どどはん

当サイト運営者・管理者。
基本情報:ワンコ歴10年。老健介護士。
アロくんと過ごし始めて、はや10年が経過しました。 本サイトでは、アロくんとの生活で実際に経験したことに基づいて、犬と一緒に暮らすために役立つ情報を発信していきます。

-健康
-, ,