犬の寒さ対策_タイトル

健康

寒くなってきたら要注意!犬は寒くても何も言えません

だんだん寒くなってきましたね。この時期になると、ワンちゃんが留守番している時、夜寝る時、寒くないかな?と心配になることはありませんか?

この記事では、
「寒さに気をつけてあげた方が良いワンちゃんはどういうワンちゃんか?」
「寒さ対策の方法はどうすれば良いか?」
について、紹介しております。

犬は全身が毛に覆われており、毛皮を着ているのと同じようなものなので、人間に比べて寒さに強いと考えられています。ですが、犬種によって、また、犬の状態によっては、寒さへの抵抗力が違い、最悪低体温症を引き起こすこともあるため、寒さ対策はとても大切です。

まずは、犬の体温調節に重要な役割を果たす被毛について紹介します。

犬の毛の生え方

被毛の種類

犬の体を覆う毛(被毛)には、2つの種類があります。オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)です。
犬の被毛の種類

  • オーバーコートは、硬くて太く、皮膚を保護する役割がある毛です。
  • アンダーコートは、柔らかくてふわふわしており体温を調節する役割がある毛です。

これらの毛の生え方によって、犬は二つの種類に分類することが出来ます。

被毛の生え方の違いによる犬の種類

一つ目の犬種は、オーバコートのみを持つ「シングルコート」の犬種です。もう一つは、オーバーコートとアンダーコートの両方を持つ「ダブルコート」の犬種です。

寒さの観点から、防寒機能を持つアンダーコート(下毛)を持たない「シングルコート」の犬種の方が寒さには弱い犬種となります。そのため、シングルコートの犬種の場合は、より注意して、寒さ対策に気をつけてあげる必要があります。

「シングルコート」で代表的な犬種は、トイプードル、マルチーズ、パピヨン、シーズー、シュナウザー、などが挙げられます。
シングルコート代表犬種

寒さに気をつける必要があるケース

「シングルコート」の犬種の他にも、

  • 短毛の犬種
  • 小型の犬種(身体の芯まで短い時間で寒さが伝わりやすいため)
  • 痩せすぎている犬
  • 老犬や子犬(免疫力が成犬に比べて低いため)

など、寒さに気をつけてあげる必要があります。

寒いと感じている時のサイン

犬が寒さを感じている時に示すサインは、人間とよく似ています。
例えば、次のようなサインを出します。

  • ぷるぷると震えている
  • 丸くなり縮まる
  • 毛布などにもぐる

我が家のミニチュアダックスは、寒い時は分かりやすくブルブル震えるサインを出してくれます。
このようなサインを見つけたら、寒さ対策をとってあげることをお勧めします。
犬の寒さ対策01

寒さ対策

次に、寒さ対策について紹介します。

対策1 毛布を敷いてあげる

寝床にしている場所に、毛布を敷いてあげるというのが、まずは一番導入しやすい方法です。我が家では、毛布の代わり寝床にドーム型のものを活用しています。

対策2 暖房器具を使う

エアコンや、床暖房、ヒーターを使って温める方法も手軽に導入することが出来ます。ただ、長時間の使用で電気代がかかる点は、注意しておく必要があります。また、コードを噛んでしまったり、コードに絡まったりと思わぬ事故につながることもあるため注意が必要です。ホットカーペットを使った寒さ対策はこちら(↓)の記事で紹介しておりますので、是非ご覧ください。

対策3 湯たんぽを使う

電気代を抑える方法として、湯たんぽを使うのも一つの方法です。寝床に設置する時は、低温火傷しないように、中身を食べてしまわないように、厚めのタオルで湯たんぽを包むといった注意が必要です。

対策4 防寒着を使用する

人間の寝巻きと同じようなもので、動きやすくて保温性が高いドッグウェアを着せてあげることも、寒さ対策の一つです。

対策5 断熱材を敷く

寒さは足元から伝わってくるのは、人間でも同じです。床から冷気が伝わってくるのを遮るために、寝床の下にコルクマット等の断熱性の高い素材を敷くのも一つの方法です。

寒さ対策の注意点

人間にも個性があるように、同じ寒さを苦手とする犬種でも個性があります。そのため、寒さを感じやすい子や、比較的寒さを感じにくい子もいます。

また、ワンちゃんは自分で、ヒーターやエアコンのスイッチを切ることが出来ないので、暑くなりすぎても調節ができません。

そのため、あえて涼し目の場所も作っておき、ワンちゃんが自由に行き来できて、温度調整ができる逃げ場所を作ってあげるようにしてあげることも大切です。

まとめ

この記事では、

  • 寒さ対策をしてあげた方が良いワンちゃんはどのようなワンちゃんか?
  • 寒さ対策の方法

について紹介しました。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

どどはん

当サイト運営者・管理者。
基本情報:ワンコ歴10年。老健介護士。
アロくんと過ごし始めて、はや10年が経過しました。 本サイトでは、アロくんとの生活で実際に経験したことに基づいて、犬と一緒に暮らすために役立つ情報を発信していきます。

-健康
-, ,